- TOP>
- 治療方針
治療方針
私たちは、愛情・献身・誠意を持って人格の尊重を最優先に治療、看護にあたり、患者、医師、医療スタッフの信頼関係で早期治療と早期の社会復帰を目指しています。
治療の流れと方針
心の病に真正面から取り組み、自立までの手助けに献身します。
- 急性期
- 回復期
- 退院支援
- 社会復帰
診察
精神科では心のケアを第一に考え、統合失調症・躁うつ病(双極性障害)・てんかんに加えて、睡眠障害・神経症・認知症などの幅広い疾患別・症状別の診療を行っています。
入院
病棟を老年期中心の病棟、急性期病棟、慢性期病棟、社会復帰病棟に機能分化し、対応を行っています。また、病棟の特殊性に配慮し、作業療法室・就労継続支援施設などを整備し、個別的な援助も行っています。
-
薬物療法
医師が処方した向精神薬(抗精神病薬・抗うつ薬・抗不安薬・睡眠薬など)を使用する療法で、精神療法と平行に行われることが多いです。
当院では精神科薬物療法認定薬剤師による服薬指導も行われており、安心して薬を服用していただくことができます。 -
精神療法
精神科医師がさまざまな手段で心理的な働きかけを行うことを指します。具体的には治療者と患者様との治療的人間関係を基盤にして、患者様の心身になにかしらの治療的変化をもたらすことを目標にしています。当院では精神科医師によるカウンセリングにより、患者様の精神状態に応じた治療を行っています。
-
心理療法
心理的悩みや課題、心身の不調を抱えて相談に来られた方に対して、心理的側面から支援し、臨床心理士とのかかわりを通して課題の解決や困難さの軽減を目指すものです。当院では患者様の症状や課題に応じて、カウンセリングをはじめとする種々の技法を用いた心理療法を臨床心理士が行っています。
-
作業療法
身体を使う生産活動(手作業・農耕・園芸・木工など)を通じて、身体の感覚をよみがえらせ、心へ刺激を与え、社会における役割を取り戻す治療です。当院では精神科医師の指示のもと作業療法士が、患者様の状態や要望に応じた幅広い活動を行っています。
退院に向けて在宅サービスの調整や転院調整・入所調整などの援助を行います。
退院にあたっては、精神科受診の自己負担額を軽減するための自立支援医療の手続き支援や障害福祉サービス利用支援、障害年金などの経済的な問題解決のための相談に応じています。
制度、サービスだけでなく、退院に向けてのご本人やご家族の不安の軽減についても援助を行います。
退院後も生活上の不安の軽減や、制度・サービスの利用援助など、ご相談に応じています。
具体的には、精神科デイケア「みちしば」や就労継続支援B型事業「こもれび」を利用した日中活動支援、グループホーム「こもれび」やグループホーム「ひかり」を利用した生活支援があります。
自分らしい地域生活を送るための生活上の相談など、さまざまなご相談にも応じています。
小野市より障害者相談支援事業の委託を受け、相談支援センターも開設しています。
専門治療と連携
当院では精神疾患に専門性をもたせた治療を行っています。各部署・病棟・施設、それぞれの専門性を生かしながら互いに連携し、患者様を総合的にサポートしていきます。
栄養科より
栄養科では、「安心・安全で信頼される食事の提供」を目指しています。
また、患者様・ご家族様のお声を医療スタッフと共有し
患者様一人ひとりに寄り添った食事を食べていただけるよう取り組んでいます。
一般食だけではなく、内科疾患に即した治療食にも対応中。
行事食では、患者様の希望をとりいれたメニューをご用意、日常とは違ったバイキング形式で楽しんでいただいています。
病棟をはなれた行事食ではお弁当をご用意し、好評いただきました。
作業療法の楽しい料理教室にも参加。
患者様と一緒に、おしゃべりをしながらレッツクッキング!!
入院中・退院されてからのお困りのごとも主治医にご相談ください。
管理栄養士による、外来栄養指導・相談 随時受付中。
お待ちしています。
- バイキング
- バイキング
- バイキング
- バイキング
- バイキング
- バイキングメニュー
- ケーキバイキング
- 料理教室
- 行事食
薬局より
薬局では安心してお薬をお飲みいただけるように、薬の飲み合わせなどをチェックした上で調剤しています。薬の種類が多く飲み方が複雑な場合は、できる限り用法をまとめて回数を減らしたり、患者様の生活スタイルに合わせ、継続的しやすい処方になるように努めています。また、一人ひとりの患者様へ安心・安全で効果的な薬物療法を提供できるよう最新の医薬品情報を収集・評価し、提供しています。
お薬に関するご相談は随時受け付けておりますのでお気軽にお声掛け下さい。
- お薬のご相談
- 調剤の様子
臨床心理科より
臨床心理科では、子どもから高齢者の方を対象に、心理検査や心理療法を実施しています。こころの悩みや課題、気がかりなことや身体の不調などについて臨床心理士によるサポートを行っています。
心理検査は、患者様の状態や症状、目的にそって実施されます。能力のバランス、パ一ソナリテイの特徴、物事の捉え方の傾向などを把握し、患者様の治療や支援に役立てています。心理療法では、患者様の目的や目標に応じてカウンセリングや種々の技法を提案し、こころの悩みや課題、心身の不調などの解決や軽減へ向けてお手伝いをしています。
※心理検査、心理療法の実施には医師の指示や判断が必要です。ご希望の方は主治医にご相談ください。